2011年03月24日
雪と尺イワナ
3月23日のメモ
当日のハイライト。イワナ36cm。
冷え込みがむしろ好釣果の原因?
川の様子からしてそう思えてくる釣行となった。
当日のハイライト。イワナ36cm。
冷え込みがむしろ好釣果の原因?
川の様子からしてそう思えてくる釣行となった。
ヤマメに逢いたくなって昼出動。予報通りの雪と寒さ。
春しか流れのない小渓をセレクト。
だから魚影は薄いし、ヤマメは小さいし、綺麗とは言い難い。
夏は黒い水がチョロチョロと流れるだけ、ウグイ一家がハバをきかしている(笑)
要するに良い川ではない。
ただ、イワナはその限りでもない。
むしろ、イワナという魚の面白さを教えてくれるような川。
アメ系は不在。ニッコウ系(と自分で勝手に思ってる)オンリー。
さて、釣行自体は滑り出し良好。入渓地点で反応がある。
スカジットのテッペンスプーン3gにヤマメがじゃれつく。
今日はこれでイケそう。
春はスプーンの良さがわかる。
去年のスプーン特訓が効いてます(笑)
今季初ヤマメはギンケ具合も半端でやせ気味。まあ仕方ないんだけどさ・・・。
続いて20くらいのまあまあのがヒット。でろっと濃厚な色彩(笑)
なんか、ネットでみるようなアマゴの体色を思い出した。
パーマークが横長ってどーゆーことよ(笑)
にわかに吹雪いてきた。
あ~あ・・・。もう3月下旬だってのに。
でも秋田に生きるってことは、こういうことだ。
毎年災害との戦いが運命づけられてる。
文字通り、命がけだ。
今年はもう無茶苦茶だった。
「三寒四温」とか、「暑さ寒さも彼岸まで」って言葉は、
秋田に関して言えば、当てはまらない。
でも、不謹慎かもしれないが、
今年は「冬特有の美しさ」も際立っていたと思う。
素晴らしい雪景色だった。
豊富な降雪は生物に対して、莫大な負荷となる一方で無量の恵みをもたらす。
その二面性にただ驚いて見とれるだけだ。
自然界ってそもそも、そういうものなんだろう。
美しかったり、恐ろしかったりする。
ヤマメが4つでた。反応はもっとあったけど、小さい魚だし、フッキングもほどほどにっつーことで。
今度はイワナが釣りたくなってきた(笑)
冷え込みでユキシロはいったん収まってる。透明度バツグン。
たぶんそれが良かった。
溯上魚の付く場所でじっくり粘る。
堰堤とか滝ではないけど、すごく気配のあるポイント。
小スポットかつ水勢ありで、低活性の今時期、
しかも立ち位置とポイントとの高度差がある。
だから、
いつものアップでのミノーイングだと、食わすどころか、追えないはず。
ミノーはどうしても得意な泳層が限られる。
てなわけで、テッペンスプーン続投。
スジ、キワを何度も丁寧に流す。
アクションは抑え目。しなくてもいいぐらい。アピールより食わせやすさ優先で。
ミニスプーンであることと、底取りがキモ。
見た目も発想も、まるでエサ釣り(笑)。
しかも5フィートのミノーイングロッドでやるもんだから、
もはや暴挙に近いのかもしれない(笑)
でもまあ、結果は出たし。
「身を捨ててこそ浮かぶ瀬もあれ」って感じ。
素人の暴走も時には発見につながります。
トライ&エラー、重要です。
石際を流すこと数投目、ゆらっと影が動く
次のキャストでグッと抑え込まれる。
立ち位置から川に飛び降りて応戦(笑)ガンガン走る
この時期になんでこんな走れるの?とは思ったが、ネットインした魚体を見て納得。
背中が盛り上がったひし形。
いや~、いいねえ~‼
程よく三ツ口。あんま割れてても怖かったりする。
腹も膨れてるけど、この時期そんなに食べるものがあるのか?
コンディション良過ぎ。
36cm、オス。サルミンコーラもいない優秀な個体。
やっぱ白斑点が小さい。アゴのカーブ、尾びれの形に特徴がある。
ここのイワナはあんまかっこよくない。
だけどこの体型は初めてみた。痩せてはいないけどスマートな血統のはず。
ネット内径は44cm‼(爆)
でも秋田の川だとオーバースペックとも言い切れない。
ヤマメは小さいが、イワナはまあまあだし、ブラウンもいる。
サクラとかニジがまれに外道としてヒットすることもある。
実績で言うなら、このネットに寒河江の80近いサケも入りました(笑)
・・・なによりこのネット安かったし(笑)
このサイズでオレンジベリーってのもすごい。
もろに山のイワナ。
マダラ状で汚く見えるが、病変の個体ではない。
実はこのブログで、自分のテクニックに関して書いたのは、今回の記事が初めて。
やっぱり素人のテクニックのゴタクなんてウザいんだろうな、
と思ってたし、
生き物の写真とか風景の写真を優先したかったので、
テクニックに関する記述は避けていた。
だけど、
記録として書いてるのだし、読み物でもあるし、成長の証ってのは自分にとって大事。
頭を使って釣っていることを記録しておきたい。
何より、食わせのテクニックの存在について、渓流歴三年目まで半信半疑だった。
「キャストに慣れて、ピンスポに打てるようになったらあとは、漫然とミノーを使い、
漫然と効いてるのかわからないトゥイッチをし、
数撃てば当たる方式で、とにかく数通って、偶発的に好条件や、
好場所に当たることが大事で、釣果を左右する。」
・・・要するに、「渓流ルアーはその日の川次第。」
渓流ルアーなんてのはそんなものだと決めつけていたが、
確かに数打ちゃ当たる作戦も、
いい川に入ることや、いい条件に当たることも大事だけど、
「それだけじゃないよ」、「食わせのテクはあるよ」と、
去年、真夏の川で、ヤマメたちにほんの少しだけ教えてもらった。
今回もイワナから貴重な情報を頂いた。
せっかく教えてもらったんだから、メモするのは礼儀でしょ。
春しか流れのない小渓をセレクト。
だから魚影は薄いし、ヤマメは小さいし、綺麗とは言い難い。
夏は黒い水がチョロチョロと流れるだけ、ウグイ一家がハバをきかしている(笑)
要するに良い川ではない。
ただ、イワナはその限りでもない。
むしろ、イワナという魚の面白さを教えてくれるような川。
アメ系は不在。ニッコウ系(と自分で勝手に思ってる)オンリー。
さて、釣行自体は滑り出し良好。入渓地点で反応がある。
スカジットのテッペンスプーン3gにヤマメがじゃれつく。
今日はこれでイケそう。
春はスプーンの良さがわかる。
去年のスプーン特訓が効いてます(笑)
今季初ヤマメはギンケ具合も半端でやせ気味。まあ仕方ないんだけどさ・・・。
続いて20くらいのまあまあのがヒット。でろっと濃厚な色彩(笑)
なんか、ネットでみるようなアマゴの体色を思い出した。
パーマークが横長ってどーゆーことよ(笑)
にわかに吹雪いてきた。
あ~あ・・・。もう3月下旬だってのに。
でも秋田に生きるってことは、こういうことだ。
毎年災害との戦いが運命づけられてる。
文字通り、命がけだ。
今年はもう無茶苦茶だった。
「三寒四温」とか、「暑さ寒さも彼岸まで」って言葉は、
秋田に関して言えば、当てはまらない。
でも、不謹慎かもしれないが、
今年は「冬特有の美しさ」も際立っていたと思う。
素晴らしい雪景色だった。
豊富な降雪は生物に対して、莫大な負荷となる一方で無量の恵みをもたらす。
その二面性にただ驚いて見とれるだけだ。
自然界ってそもそも、そういうものなんだろう。
美しかったり、恐ろしかったりする。
ヤマメが4つでた。反応はもっとあったけど、小さい魚だし、フッキングもほどほどにっつーことで。
今度はイワナが釣りたくなってきた(笑)
冷え込みでユキシロはいったん収まってる。透明度バツグン。
たぶんそれが良かった。
溯上魚の付く場所でじっくり粘る。
堰堤とか滝ではないけど、すごく気配のあるポイント。
小スポットかつ水勢ありで、低活性の今時期、
しかも立ち位置とポイントとの高度差がある。
だから、
いつものアップでのミノーイングだと、食わすどころか、追えないはず。
ミノーはどうしても得意な泳層が限られる。
てなわけで、テッペンスプーン続投。
スジ、キワを何度も丁寧に流す。
アクションは抑え目。しなくてもいいぐらい。アピールより食わせやすさ優先で。
ミニスプーンであることと、底取りがキモ。
見た目も発想も、まるでエサ釣り(笑)。
しかも5フィートのミノーイングロッドでやるもんだから、
もはや暴挙に近いのかもしれない(笑)
でもまあ、結果は出たし。
「身を捨ててこそ浮かぶ瀬もあれ」って感じ。
素人の暴走も時には発見につながります。
トライ&エラー、重要です。
石際を流すこと数投目、ゆらっと影が動く
次のキャストでグッと抑え込まれる。
立ち位置から川に飛び降りて応戦(笑)ガンガン走る
この時期になんでこんな走れるの?とは思ったが、ネットインした魚体を見て納得。
背中が盛り上がったひし形。
いや~、いいねえ~‼
程よく三ツ口。あんま割れてても怖かったりする。
腹も膨れてるけど、この時期そんなに食べるものがあるのか?
コンディション良過ぎ。
36cm、オス。サルミンコーラもいない優秀な個体。
やっぱ白斑点が小さい。アゴのカーブ、尾びれの形に特徴がある。
ここのイワナはあんまかっこよくない。
だけどこの体型は初めてみた。痩せてはいないけどスマートな血統のはず。
ネット内径は44cm‼(爆)
でも秋田の川だとオーバースペックとも言い切れない。
ヤマメは小さいが、イワナはまあまあだし、ブラウンもいる。
サクラとかニジがまれに外道としてヒットすることもある。
実績で言うなら、このネットに寒河江の80近いサケも入りました(笑)
・・・なによりこのネット安かったし(笑)
このサイズでオレンジベリーってのもすごい。
もろに山のイワナ。
マダラ状で汚く見えるが、病変の個体ではない。
実はこのブログで、自分のテクニックに関して書いたのは、今回の記事が初めて。
やっぱり素人のテクニックのゴタクなんてウザいんだろうな、
と思ってたし、
生き物の写真とか風景の写真を優先したかったので、
テクニックに関する記述は避けていた。
だけど、
記録として書いてるのだし、読み物でもあるし、成長の証ってのは自分にとって大事。
頭を使って釣っていることを記録しておきたい。
何より、食わせのテクニックの存在について、渓流歴三年目まで半信半疑だった。
「キャストに慣れて、ピンスポに打てるようになったらあとは、漫然とミノーを使い、
漫然と効いてるのかわからないトゥイッチをし、
数撃てば当たる方式で、とにかく数通って、偶発的に好条件や、
好場所に当たることが大事で、釣果を左右する。」
・・・要するに、「渓流ルアーはその日の川次第。」
渓流ルアーなんてのはそんなものだと決めつけていたが、
確かに数打ちゃ当たる作戦も、
いい川に入ることや、いい条件に当たることも大事だけど、
「それだけじゃないよ」、「食わせのテクはあるよ」と、
去年、真夏の川で、ヤマメたちにほんの少しだけ教えてもらった。
今回もイワナから貴重な情報を頂いた。
せっかく教えてもらったんだから、メモするのは礼儀でしょ。
Posted by つしま at 08:20
│渓流